動画でわかる初めての介護介護テレビ

介護・福祉資格ガイド

ガイドヘルパー(移動支援従業者)

■ ガイドヘルパー(移動支援従業者)とはこんな資格です

ガイドヘルパー(移動介護従業者)は、各地の都道府県知事の行う研修を修了した者で、外出介護員とも呼ばれています。2003年の支援費制度により現在の名前に変更されました。2006年4月の障害者自立支援法施行に伴い「外出介護従業者」に名称が変更されましたが、2006年9月30日をもって「外出介護」サービスの大部分の業務が市町村の地域生活支援事業の中の移動支援事業に移行し、その他の業務が居宅介護サービスの通院介助、通院等乗降介助、行動援護サービスに移行したため、現在は「移動支援従事者」と呼ばれることが多くなりました。

■ ガイドヘルパー(移動支援従業者)の資格は
こうして取得します

都道府県や地方自治体が指定するガイドヘルパー(移動支援従業者)養成研修実施機関にて、研修のすべてのカリキュラムを履修すると、修了証明書を授与されます。試験はありません。

ガイドヘルパー養成研修は、全身性、視覚、知的、精神の各課程とも14~20時間程度、3~5日間の講習で実施する機関が多くあります。

カリキュラムは、主に講義と演習ですが、全身性・視覚の課程では、電車など交通機関を利用しての移動演習が、知的・精神の課程では、障害者福祉施設での施設実習が含まれており、実務的な内容が網羅されています。

また、ガイドヘルパーの有資格者が、他の課程を受講する場合には、一部の科目を免除することができます。

ただし、研修を主管する自治体により、カリキュラム内容や時間数、受講要件などに違いがある場合がありますので、受講前によく確認をしましょう。

ガイドヘルパー(移動支援従業者)はこんな活躍をしています

ガイドヘルパー(移動支援従業者)は、こんな場所で活躍しています。

訪問介護事業所 介護保険で定められた訪問介護(ホームヘルプサービス)を実施する事業所が、障害者を対象とした移動支援(ガイドヘルプサービス)を提供する場合が少なくありません。このような事業所へヘルパー登録をして、障害者の移動支援を行います。
障害者福祉施設 日常生活に介護が必要な障害者のための障害者福祉施設や通所サービス施設において、施設の職員として利用者様への移動支援を提供します。

ガイドヘルパー(移動支援従業者)はこんな仕事をしています

ガイドヘルパー(移動支援従業者)の仕事は、利用者様である障害者の外出・移動を安全に支援することですが、対応する方の障害の特性によって、具体的な支援内容が異なります。例えば、

  • トイレへの移動による排尿・排便介助や見守り
  • 気温の変化に対して、上着の更衣介助等
  • 車いすの座位姿勢の修正

といったように、利用者様ごとの必要性に合わせたサービスの提供が求められます。

TOPへ